チャレンジダンジョンLv10を振り返る。難易度下がってる?

チャレンジダンジョンの難易度が低下している、という話を時々見かけます。

既に7回が開催済みですが、Lv10だけ最初から7回目まで振り返ってみます。

 

1回目

1Fヘラで開幕先制攻撃(31,584)
3Fディオスでも先制攻撃(22,601)

1F開幕の先制大ダメージにイラっとした方も多いはず。
覚醒組でラク。

2回目

1Fブブの開幕毒の海。
先制攻撃は5Fヘラ(38,910)

1F開幕毒の海にイラっとした方も多いはず。
覚醒組でラク。

3回目

1Fウルズ。
先制攻撃は2Fヘラ(38,910)

1Fウルズなので覚醒組ではたぶん無理。

4回目

1Fはイース。
先制攻撃は5Fディオス(22,601)。

1Fイース2Fウルズなので覚醒組ではまず無理。
今見るとソニソニでも陣3枚あればいけるかも。

5回目

1Fはウルズ。
先制攻撃は2Fディオス(22,601)と3Fヘラ(38,910)の2回。

メフィストさん参戦。
1Fウルズなので覚醒組ではたぶん無理。

6回目

1Fはブブで開幕毒の海。
先制大ダメージなし。

ウルズが5Fに下がったのでドロップがラク(お邪魔と火が降りやすくなる為)。
並び的に覚醒組でたぶんクリア可能。

7回目

1Fはサタン。4ターン目にワールドエンド(68,430)。
先制攻撃は5Fディオス(22,601)。

22601に耐えられるならソニソニでクリア可能。
2Fウルズ、3Fイースなので覚醒組では難しい。

 

・・・という感じですね。(間違いあればすみません。。)

私は基本、覚醒ミネルヴァとブブソニでしか行った事がないので、他のパーティを使っている方は見るポイントも違うとは思いますが、

・1Fが誰かによって対策が変わってくる。
ヘラ → 開幕先制で大ダメ
ブブ → 開幕毒の海
サタン → 4ターンで仕留めるか対策が必要

・覚醒組が使えるかどうか?
1Fがウルズかイースだとキツイ
ウルズとイースが並んでいてもキツイ

・先制攻撃はどこで被ダメはどれくらいか?

あたりを私は気にしますね。

ウルズの「お邪魔と火が降りやすくなる」は何気にかなり迷惑なので、ウルズの位置も難易度には影響しているように思います。

覚醒組が使えると一気に難易度が下がるので、これはやはりすぐに対策されてしまいました。。

 

で、最近易しいの?

ですが、ヘラの先制(38,910)がある以上、「HP4万、毎ターン回復2~3万」が基本であることは変わりませんので、易しくなっている印象はあまりありませんね、私は。被ダメ軽減スキルでも乗り切れますが1Fヘラだとどうしようもありませんし。

7回目がソニソニでいけた事、6回目が先制大ダメージが無かった事から、直近2回は易しめだったといえるかもしれませんが、次回はまた並びも変わるでしょうし、どうなるかはわかりません。

 

・・・ふと思ったのですが、「過去のチャレダンLV10がランダムで選ばれるダンジョン」があれば相当鬼畜ですね。テンプレのブブソニくらいでしかクリアできないんじゃないだろうか・・・。

 

3体目の297は呂布。

呂布が297になりました。

297はこれで赤ソニア2体に続き3体目となります。

8ヶ月、ランク320程で297が3体が多いのか少ないのかは不明です。
課金してプラゲリにも手を出している人から見れば全然少ない事は確かですけどね。

次にプラスを振るのはベルセポネにする予定です。

チャレンジダンジョンにはブブソニで行っているので、回復の高い悪魔タイプは貴重なんですよね。セポネは覚醒が酷いのでちょっと躊躇いますが。。

呂布に振り始める頃はセポネ、リリス、呂布の3体で迷ったものですが、

今回はセポネ、リリス、ハクで迷うというね。

覚醒も優秀でブブソニのテンプレにも入り、闇パのスーパーサブでもあるハクがベストなんでしょうけど、アンリとロキ(or闇水バットマン)の両方があればの話。
今の手持ちだと回復の高いセポネとリリスは外せません。。

 

回復力はプラス前提の覚醒ミネルヴァや、2体になって曹操の究極次第ではパーティが作れるようになるかもしれないウルドあたりにもプラスは振っていきたいんですけど、

今はまだブブソニ優先ということで。。

 

機械龍の「パルシステム」もあるし、光ファガンは育てておこうかな。

「パルシステム」ってありましたよね。

「LF光ファガン、光の蟲龍パルスニードル4」で機械龍の闇フロアを高速周回するパーティ(システム)です。

 

このシステムを使っている人がどれだけいるのかは不明ですが、プラゲリ最速も光ファガンになりましたし、光ファガンのフレを確保するのは以前よりもラクになっているはずです。

私はスキル上げするキャラも減ってきたので、イベント時には機械龍だけ回す日々が続いているのですが、こういう楽なパーティ(システム)を作ってみるのもいいかもなーと思い始めていまして。
まあ、普通に回っても4分程度ですし、1回行くのにスタミナ50と大きいので、高速化は不要といえば不要なんですけどね。

大小が究極で「ドラゴンタイプの2WAY複数持ち」になったら、ちょっとした周回には光ファガンがいいかも。と思ったのも理由のひとつだったりします。大小が3体になってしまったので使い道をね・・・。

ま、要は、ずっと機械龍ばかり回っているけど、ラクなパーティをラクに作れるなら作っておいていいんじゃねーか?ってところです。光ファガンも作っておいて損はないようですし、フレ需要もありそうですし。

とりあえず光ファガンは育てておこうかな。

 

「パルシステム」の詳細を一応。

・LF光ファガンは297(攻撃99)
・光の蟲龍は4匹ともスキルマ
・光ファガンのどちらかは3つ上げ

の3点は必須の模様。パズルすればプラスは少なくてもいいと思いますけどね。

立ち回りは、

1F 蟲龍のスキル → 4個消し
2F 蟲龍のスキル → 4個消し
3F 蟲龍のスキル → 4個消し
4F 蟲龍のスキル → 4個消し
5F 四神乱舞 → 光4個+他色2コンボの計3コンボ
6F スキルは使わず光3個消し
7F 蟲龍のスキル → 4個消し
8F 蟲龍のスキル → 4個消し
9F 蟲龍のスキル → そのまま5個消し
10F 四神乱舞 → 蟲龍のスキル → 4個消し×2つ

と、かなり省エネな感じでOKみたいです。(LFは297前提)
1周するのに1分半くらい。

・・・ってこういうのは動画で見た方が早いですね。

ちょっと気になるのは、光以外で攻撃できない上、光ファガンのLSはHP満タンなので、ミスって殴られたら復帰できないんじゃないか?ということ。
あと、6Fの光ドロップ3個は開幕からある分なので、もし光ドロップが開幕時に3個未満だったら意識して確保しておかないといけない事ですね。5Fでうっかり殴られると即死します。

そして、自分的には何気に大きいのですが、キャラの育成(レベル上げ)は機械龍のザコドロップでしているので、闇以外の所に行く事も多いという事こと。
闇属性で育てたいキャラがいる時はいいのですが、いない時は・・・パルシステム無意味なんですよね・・・。まあ、そういう時は今まで通り赤ソニアで行けばいいんですけど。。

 

「パルシステム」の元になっているのはこちらの「シリウスシステム」。

「LF光シリウス、スーパーマン、光シリウス、光の蟲龍3」

光シリウスかスーパーマンのどちらか+光シリウス1体が必要と敷居は高い感じ。しかもどっちにしてもフレの確保は容易ではないですよね、これ・・・。

こちらは詳細は省いて動画を載せておきます。