ryohu のすべての投稿

ドラゴン・悪魔のリーダー争いは戦国時代に突入。短命続き。

コラボガチャ当たりキャラの短命さが最近際立っていますね・・・。

1.セル

悪魔とドラゴンタイプの攻撃力が3.5倍
スキルはダブルドロ強。

無条件3.5倍はゼローグに次ぐ2人目!(たぶん。)
対象も広いので強いんじゃ・・・?

→ ドラゴンボールコラボが終わらない内にモンハンコラボ発表。

2.ゴアネコ

HP満タン時、悪魔とドラゴンタイプの攻撃力が4倍
スキルは悪魔とドラゴンタイプの1.5倍エンハンス+闇ドロップ強化。

セルと対象が被っている上、ゴアネコは使い勝手の良い闇属性。セル死亡。
スキルも16倍パなら充分なレベルだし闇ファガンも逝った!?

→ すぐに闇ファガンの強化発表。

3.闇ファガン

HP80%以上で、ドラゴンタイプの攻撃力が4倍
スキルは四進乱舞(20%ギガグラ)。

2WAY2個が確定しゴアネコ返り討ち。

 

・・・ドラゴン・悪魔のリーダー争いは戦国時代に突入したようです。まさに群雄割拠。

 

いや、まーでも、ドラゴンボールコラボガチャはべジータや天津飯目当ての人が多かったでしょうし、モンハンコラボガチャも「来週、史上最大規模のバランス調整があります」と事前にアナウンスされていたので、被害は少なかったんじゃないかと思います。セルはちょっとわかりませんが、ゴアネコはサブとしても使えるキャラだと思いますし。

モンハンコラボ終了後→バランス調整の発表→闇ファガン強化が発覚。の流れだったらかなり危険だったようにも思いますが。

 

バランス調整も全貌はまだ見えていませんし、まだ波乱は続きそうで結構なことですね。赤ソニアや呂布の究極で荒れる未来もチラチラ見え隠れしていますし。

今後も安定して人気(=需要)が見込めるのはやはり変換キャラなんでしょう。5ターン変換の忍者シリーズとか、9ターン3色陣の四神とか。あとはエキドナですかね。昔も今も威嚇は有用です。他は、ちょっとした数字の変更であっという間に上下関係が変わってしまうので注意が必要。という事で。。

 

トト&ソティス降臨の超地獄級に初挑戦(呂布ソニ)

トト&ソティス降臨の超地獄級、初挑戦の呂布ソニでクリアしてきました。

HPを確保する為にフレを呂布で呂布ソニにすると回復がキツくなるので、今はまだクリアするのが難しいと思っていたのですが・・・。

WIKIを見るとエンハンスはラスボスの1回だけで済みそうなので、回復高めのサブを詰め込めばいけるんじゃないかなーと思いまして。。試しに行ってみました。

1F対策でベルゼブブを宝玉ブブに進化させる必要もあったのですが、宝玉進化という事で強化がほぼ約束されていると勝手に判断し、進化させてしまいました。バランス調整や究極進化アンケートの結果などを待ってからにする予定だったのですが、まあ宝玉にも余裕ができてきましたし。倉庫にも少し余裕ができますしね。
 → 

 

パーティは作ったばかりのブブと、回復高めのセポネとリリス。

・赤ソニア
・赤ソニア
・ベルセポネ
・光リリス
・ベルゼブブ
・呂布

にしました。列強化はあいかわらず少ない(火2個、闇4個)ですが、スキブは7個あるので、セポネの変換(9ターン)、光リリスのエンハ(10ターン)、ベルゼブブのドロ強(10ターン)が1Fで使えます。

ベルゼブブだけレベルがまだ中途半端ですが、HPはフレ込の補正後で23700程。回復は補正後で5600程になります。2Fで12000を1ターン目に回復しないといけない(と思われる)ので、回復が足りなくなるとすればそこでしょうか。あとは四神が出てきた時に回復+数コンボが必要になるので、削りすぎてしまう恐れがあるくらい。だと思います。

一応行く前にシュミレーションもしておいたので、それも併せて書きます。

では、トト&ソティス降臨の超地獄級、シュミレーションと初挑戦です。

 

1F 番人1匹

どれか1匹が出てきます。

予:
虹の番人なら猶予は4ターン。セポネだけでなくリリスもブブも間に合うので、大量に闇ドロップを作ればたぶん大丈夫。
(と思い込んでいましたが、「あと3」で出てくることもあるのかも・・・。)
虹番以外ならHP25%以下に削らなければ即死ダメはないのでここでスキル貯めをしたいと思います。

実:
火の番人でした。
全員のスキルを貯め切り、危なげなく突破。

 

2F グリフォン HP139万

先制攻撃で99%ダメ。その後は1体バインドと12165ダメが交互に来るようです。(WIKIには交互じゃない時もあるっぽい書き方がされていますね。)

予:
毎ターンの行動なので、1ターン目に12000以上回復させないと2ターン目に攻撃された場合に死んでしまいます。
そこさえ抜ければあとは回復しながらの殴り合い。陣が使えるようになっていたらリリスエンハ陣でワンパンも可能。

実:
運よく1ターン目に回復ドロップが大量にあったので、3個消し3つで全快にできました。
2ターン目はバインドだったのですが、ここで攻撃される事はあるのかな・・・。あるなしで難易度が全然変わってきますが・・・。
木属性という事もあり、思ったより早く削れたので、スキルは使わずに倒してしまいました。

 

3F チェイサー1匹 HP93万程

どれか1匹が出てきます。

予:
50%以下に削らなければ被ダメは7~8000なので、回復しながらの殴り合いでOK。
HP50%以下で攻撃力2倍になり、HP25%になると即死ダメが飛んできます。
半分切ったら一気に削りたいですね。危なくなったら陣も使えるので問題ないはず。

実:
光のチェイサーでした。木と光は得意属性なのでラッキーです。
ここも思っていた以上に早く削れたので、半分を切る時にがっつり削り、「攻撃力2倍」をしている隙にトドメ。
なにげに順調に進んでおります。

 

4F ラー HP44

予:
火と闇と光を毎ターン消せれば4ターン目に倒せます。5ターン目に倒しきれなかったら即死ダメなので、ドロップ運次第になります。

実:
2ターン目に「火ドロップが落ちやすくなる」を使ってくるのですが、これのせいで闇ドロップがあまり降ってこなかったです・・・。
セポネのスキルが残っていたので一度使い、闇ドロップを確保。
4ターンで仕留めることはできませんでしたが、5ターン目に危なげなく倒して突破です。

 

5F イシス HP222万

予:
即死ダメがないので最後まで殴り合いが可能ですが、半分を切ると5ターンのスキル封印をしてきます。
半分を切る手前でリリスエンハ陣でトドメ。水属性なので火に偏ると倒しきれないような気がしますが、倒しきれなくても即死ダメがないから大丈夫でしょう、きっと。

実:
半分手間でリリスエンハ陣。倒しきれました。
ラーが使った「火ドロップが落ちやすくなる」の効果が残っているので、火ドロップが必然的に多くなり、水属性のイシスを削るのは遅くなってしまいますね。

 

6F トト&ソティス

予:
HPはどちらも300万くらいなので、呂布エンハ陣にブブのドロ強も加えれば100%ワンパンです。
先制で「4コンボ以下の攻撃を吸収」を使ってくるので、陣を消す時に5コンボ以上になるように気を付けるくらい、ですね。

実:
呂布エンハ陣でワンパン。

 

・・・と、クリアできるかどうか心配だった割には危なげなくクリアできました。

が、1Fが虹の番人で「あと3」で出てきたら倒しきれなかったんじゃないかと思います・・・。(そういうケースがあるのかどうかわかりませんが。)

あ。そういえば結局ブブのスキル使わなかったや・・・。ラスボスでも使い忘れたような・・・?せっかく作ったのに。。

あとは、全く考えていなかったのですが、4Fラーの「火ドロップが落ちやすくなる」がラスボス戦まで続くんですね。効果が99ターンなので。ヴァルカン降臨でしたっけ?火ドロップがゴロゴロ落ちてくるところって。あれほどたくさん落ちてくるわけではありませんけどね。木孔明パなら早いかもしれません。1Fが虹番の時用に開幕自傷が必要だと思いますが。

 

今回の戦利品は火の番人、グリフォン、ソティスの3匹。

火の番人はウルズの1回目の進化で必要だったのでラッキーでした。覚醒ミネルヴァの素材用ですね。材料はこれで全部揃ったので、あとはウルズをレベルマにすれば覚醒ミネルヴァが作れます。

宝玉は100%手に入りませんが、地獄級もクリアして石の回収もしておきたいと思います。

 

コシュまるは12ターンの3色陣。

コシュまるの詳細が来ました。

進化前コシュまる

進化後コシュまる

覚醒スキルは木列、自動回復、スキブの3個。良いっすね。

スキルは被ダメ軽減(1ターン)+3色陣(火・木・闇)。スキルマ12ターン。

木・闇の悪魔タイプですが、誰と合わせて使うんだろう?

アスタロトと一緒に使う事を想定しているのはわかっているのですが、それ以外の使い道は・・・?

悪魔タイプということで赤ソニアパには一応使えないこともありませんが、コシュまるの3色陣を2色に変える木→火変換のべリアルあたりが必須になりそう。というか、赤ソニアパのサブは層が厚いので入りこむ余地はないか・・・。

 

木属性ということで、ダメージの軽減率によっては木孔明パの防御役として使えなくもない、のかな。3色陣からエンシェントドラゴンナイトの火→木変換か、張飛の闇→木変換で木ドロップを・・・大量すぎて4個消しがあんまり作れないか・・・。2WAYも持ってないし。

 

降臨キャラとしては3色陣の時点で弱くはありませんが、木悪魔が充実しないことにはなんともいえないかも。。