ryohu のすべての投稿

機械龍の「パルシステム」もあるし、光ファガンは育てておこうかな。

「パルシステム」ってありましたよね。

「LF光ファガン、光の蟲龍パルスニードル4」で機械龍の闇フロアを高速周回するパーティ(システム)です。

 

このシステムを使っている人がどれだけいるのかは不明ですが、プラゲリ最速も光ファガンになりましたし、光ファガンのフレを確保するのは以前よりもラクになっているはずです。

私はスキル上げするキャラも減ってきたので、イベント時には機械龍だけ回す日々が続いているのですが、こういう楽なパーティ(システム)を作ってみるのもいいかもなーと思い始めていまして。
まあ、普通に回っても4分程度ですし、1回行くのにスタミナ50と大きいので、高速化は不要といえば不要なんですけどね。

大小が究極で「ドラゴンタイプの2WAY複数持ち」になったら、ちょっとした周回には光ファガンがいいかも。と思ったのも理由のひとつだったりします。大小が3体になってしまったので使い道をね・・・。

ま、要は、ずっと機械龍ばかり回っているけど、ラクなパーティをラクに作れるなら作っておいていいんじゃねーか?ってところです。光ファガンも作っておいて損はないようですし、フレ需要もありそうですし。

とりあえず光ファガンは育てておこうかな。

 

「パルシステム」の詳細を一応。

・LF光ファガンは297(攻撃99)
・光の蟲龍は4匹ともスキルマ
・光ファガンのどちらかは3つ上げ

の3点は必須の模様。パズルすればプラスは少なくてもいいと思いますけどね。

立ち回りは、

1F 蟲龍のスキル → 4個消し
2F 蟲龍のスキル → 4個消し
3F 蟲龍のスキル → 4個消し
4F 蟲龍のスキル → 4個消し
5F 四神乱舞 → 光4個+他色2コンボの計3コンボ
6F スキルは使わず光3個消し
7F 蟲龍のスキル → 4個消し
8F 蟲龍のスキル → 4個消し
9F 蟲龍のスキル → そのまま5個消し
10F 四神乱舞 → 蟲龍のスキル → 4個消し×2つ

と、かなり省エネな感じでOKみたいです。(LFは297前提)
1周するのに1分半くらい。

・・・ってこういうのは動画で見た方が早いですね。

ちょっと気になるのは、光以外で攻撃できない上、光ファガンのLSはHP満タンなので、ミスって殴られたら復帰できないんじゃないか?ということ。
あと、6Fの光ドロップ3個は開幕からある分なので、もし光ドロップが開幕時に3個未満だったら意識して確保しておかないといけない事ですね。5Fでうっかり殴られると即死します。

そして、自分的には何気に大きいのですが、キャラの育成(レベル上げ)は機械龍のザコドロップでしているので、闇以外の所に行く事も多いという事こと。
闇属性で育てたいキャラがいる時はいいのですが、いない時は・・・パルシステム無意味なんですよね・・・。まあ、そういう時は今まで通り赤ソニアで行けばいいんですけど。。

 

「パルシステム」の元になっているのはこちらの「シリウスシステム」。

「LF光シリウス、スーパーマン、光シリウス、光の蟲龍3」

光シリウスかスーパーマンのどちらか+光シリウス1体が必要と敷居は高い感じ。しかもどっちにしてもフレの確保は容易ではないですよね、これ・・・。

こちらは詳細は省いて動画を載せておきます。

大小複数は使い道ある?ドラゴン化で光ファガンのサブとか?

大小が3体になりました。

今回のゴッドフェスで2体出てくれたんですよね、本命の劉備は出なかったというのに。。

大小が3体あって、使い道はあるのか?

・・・はい、今のところありません。

全ては究極進化次第です。

 

では、どういうふうに強化されたら3体(というか複数)が活きるのか?

三国神シリーズの究極進化は
・覚醒追加なし。LS強化のリーダー向け。
・LS変更なし。覚醒3個追加のサブ向け。神→ドラゴンに変更。
と2つの分岐が用意されています。未究極の曹操、大小、呂布もたぶんその流れに沿ってくるはず。

スキルは「闇→光、火→回復」の英雄変換。初期13・スキルマ8ターンです。これはどっちの分岐でも変更はないと思われます。

大小の今のLSは「回復含む4属性同時攻撃で攻撃4倍」。

懸念はタイプの変更です。劉備、孫権と同じように「ドラゴン・回復」になる可能性が高いんですよね・・・。
今はアテナパのサブとしての需要が多いと思いますが、そうなるとアテナパには入れなくなってしまいます。

属性もどうなるか不明です。なにせ究極前から副属性を持つ三国神は大小だけですから。既存の覚醒に水列強化があるので変更はないかもしれませんが・・・なんとも言えません。

 

1.サブ向け(覚醒追加) 2WAY複数
2WAYが複数(2~3個)になれば、サブとしての出番は増えそうですね。回復→光の変換と合わせれば光ドロップを大量に作れますし、ミニ光ヴァルの3個を筆頭に2WAY持ちも多いですし。最悪光ヴァルでOKという手軽さ。

だたし、神タイプが外れるとアテナパでは使えなくなってしまいます。

・光孔明(満タン4.5倍)
のサブは確定と見ていいんじゃないかと思います。回復タイプは残るでしょうし。「大小2、ミニ光ヴァル2」なんかは周回用としては最高かもしれません。

・アポカリプス(ドラゴンのHP1.5倍、攻撃3倍)
のサブもアリでしょうね。複数積みも回復確保になるので良さそうですが・・・、大小どうこうの前にポカリさんは自身のLSや覚醒をなんとかしてもらわないと・・・。

・光ファガン(HP満タン時にドラゴン・体力の攻撃4倍)
もアリですね。
光ファガンはプラゲリ用としても最近注目されていますが、2WAY複数持ちのサブが出来れば普段の周回パに使う人も増えそうな気がします。

・・・という感じで、どのパーティでも2~3体積んで良さそうです。

ボス火力を考えると、2WAYならポカリと合わせる必要もないかもしれませんが、列強化もそこそこあるでしょうし、ポカリ&大小で2色にして列を組んだほうが瞬間火力は高くなるかもしれません。
大小の強化でポカリさんに出番が出来るかもしれません。期待しておきましょう。

 

2.サブ向け(覚醒追加) 列強化追加
光列が1個でも増えれば光列パに需要が出来そうです。

・英雄の孫悟空
複数積みは・・・難しいでしょうね。スキルマ8ターンは英雄パだと重いはず。

・アポカリプス
回復も確保できますし、ポカリ→大小も使えるので、2体くらいいてもいいかも。

・光ファガン
光ファガンリーダーでもポカリ&大小は使えるでしょうね。
複数積みは・・・なんとも言えません。

・・・光の列パってこの3つくらいですか?他にはティンニンとか?

光列パとしては一番期待されているであろう孫悟空パに2体は要らない以上、列強化が増える方向の分岐だと、大小は複数持っていても仕方が無いかもしれません。

ただ、2WAYが付くにしても列強化が増えるにしても、光ファガンとポカリのサブには使えそうですし、ポカリ&大小の変換セットもアーサー&大小の変換セットも使えそうな感じはしますね。割といいかも。

 

列と2WAYを分けて考えていますが、ドラパだと列と2WAYのハイブリッドが出来上がりそうです。

 

3.リーダー向け(LS強化)
LS強化のほうは、属性やタイプを縛るなどやり方はいろいろありますが、基本的には

1.攻撃倍率がUP。
2.攻撃は4倍のままで、HPと回復にも補正。
3.攻撃は4倍のままで、HPにも補正。
4.攻撃は4倍のままで、回復にも補正。

の4通りだと思います。(半減や自動回復なんかの斜め上もありえますけど。)

比較対象になるのはこの3キャラ。

ハトホル
光属性のHPと回復力が1.35倍。5属性(4属性+回復)同時攻撃で攻撃力が4.5倍
セト
火属性のHPと回復力が1.35倍。4属性(3属性+回復)同時攻撃で攻撃力が3.5倍
DB孫悟空
4属性(3属性+回復)同時攻撃で攻撃力が4倍、5属性+回復の同時攻撃で最大4.5倍

 

「回復含む4属性」を維持したままHPと回復の両方に補正を付けると、セトさんのように攻撃3.5倍に下げられる可能性がある、と。。
4倍を維持する為には、HPと回復は1.3倍~1.2倍と控えめにしないとバランスが取れなくなりますね。

倍率を上げて火力を伸ばすならDB孫悟空と同じになるかもしれません。究極前は同じLSでしたし。

現実的なラインだと、HP(か回復)にちょっと補正が付きつつ4倍は変わらず。ってところでしょうか。

いずれにしても、他のキャラとの棲み分けがあるので、微妙な感じになってしまいそうな感じです・・・。 

そして、サブ向け分岐のほうに1個でも2WAYが付くとしたら、「サブ向け分岐の2WAYありLS4倍」 > 「リーダー向け分岐2WAYなしLS4.5倍」 になりそうですし、リーダー向け分岐は需要ゼロという残念な結果すらありえます・・・。

 

・・・とまあ、なにやら長くなってしまいましたが、覚醒が増えるほうの分岐なら、大小は2~3体あっても使えないことはなさそうです。ドラゴンタイプはほぼ確定と考えていいのかな。どうなのかな。
ポカリもアーサーも1体ずついるので、もしかすると光ファガンが普段の周回用パーティになるかもしれません。
ま、全て列か2WAYが増えるという前提の話なので、もしかすると大変がっかりな究極になる可能性もありますが。。

 

木曜ダンジョンに出戻りします。

木曜ダンジョンに出戻りしそうです。

赤ソニア2体がスキルマになった(ピィも使いつつですが。)時、昨年9月から3~4ヶ月続いた木曜ダンジョン周回は卒業した気でいました。

・・・のですが、今回のゴッドフェスでウルド1、ヴェルダンディ1が引けたので、放置していたウルド1体と合わせて木曜ダンジョンのスキル上げ対象は3体に。

これは「木曜ダンジョンに戻りなされ。」という事ですね。。

ピィも余り気味ではあるのですが、イチタリナイで放置しているヤマタケさんを含め、他にも使いたいキャラ(スキル上げが特に面倒なキャラ)が引けるかもしれませんし、「あと1」「あと2」くらいまでは普通に上げようと思います。

 

ヴェルダンディは劉備不在、というか木属性自体が全体的に引きが悪い事もあって完全なサブ不足。

ウルドは曹操の究極次第ではわかりませんが、カグヅチも火ヴァルもいないので2WAYパとしてはやはりサブ不足。

ではあるのですが・・・。

時女神のLSが強いのは間違いありませんし、
木曜ダンジョンでスキル上げするのは時間かかりますし、
制限ダンジョン専用パーティも育成はぼちぼち終わりそうですし、
劉備が引けなかったので特に育てたいキャラもいませんし・・・。

「やることないし育てておくか。」と。。

というわけで、イベント期間中はプラス集めを優先させると思いますが、平常時には木曜ダンジョン周回に戻ります。出戻りっす。。