ryohu のすべての投稿

パズドラ3周年記念に生放送。新降臨など。

パズドラ3周年記念の2月20日(金)に、なにやら生放送がある模様です。

「3周年を記念した特別な降臨ダンジョン」

「パズドラの3周年に相応しい特別な敵」

「ノーコンクリアでユーザー全員に素敵なプレゼント」

「特大コラボ情報」

「新たな究極進化情報」

など、かなり期待させるような言葉が多いですね。

とりあえず、新降臨があって、ノーコンクリアのプレゼントも普段より豪華で、新コラボと究極進化の新情報もある。ということで。

・・・期待ハズレにならないならないことを祈ります。。

 

今回のチャレダンLv10は1Fサタン。どうしたものか・・・。

通算7回目のチャレンジダンジョンが始まりました。

例によって私は月曜はプラス集めをしたいので、火曜~水曜の2日間くらいでやっつけたいと考えています。

とりあえずどんな感じかWIKIで見てみたのですが、Lv10以外はまだ白紙ですね。

今回のLv10の1Fはサタン。4ターン目に68,430ダメか・・・。

開幕時が闇属性なので覚醒組が使える?
と思いましたが、2Fウルズ3Fイースなので、1Fサタンの後半、2Fと3Fをワンパン3連発できないと厳しいっすね。私の覚醒ミネルヴァパでは逆立ちしても無理っすわ。

そして普段のブブソニだと陣が全然間に合わないのでノーコンは確実に無理というね。コンテ前提だとここだけで2~3個必要になるんじゃないだろうか・・・。スキブ少ないもので・・・。

さてどうしたものか・・・。

ブブソニだと、ハク&アンリなどの9ターン陣がないと1Fが厳しいんじゃないかと思います、今回。

けど、5Fディオスの先制は22,601なので、プラスが多い人ならソニソニでも行けそうな感じです。ソニソニなら回復がラクなのでいいですね。私は400ほどHPが足りないので無理ですけど・・・。

というか問題は1Fですね。さて、どうしたものか・・・。

即死ダメまで少し猶予があるとはいえ、2ターン目と3ターン目ではバインド付きの攻撃してきますからね、サタンさん。

HPと回復さえ高い水準で確保できればなんとかなった前回までと比べ、高HPが求められない代わりに1Fが苦しくなった印象ですね。

 

課金or無課金。言い争うなら相手の意見を尊重しつつ言い争ってください。

課金者と無課金者の言い争いを時々見かけますが、なんとかならないもんなんでしょうかね・・・。

価値感なんて大げさなものではなく、単に自分と違う意見を許容できないだけにしか見えない言い合いがけっこう多いんですよね・・・。
傍から見てても不快ですし、結論も出るわけありませんし、なんというか不毛です・・・。

「そういう考え方もあるよね。私はこう考えるからこうするけど。」だけでなぜ済まないのか・・・。妙に相手を否定したがる人って多いですね。

お金の価値は人それぞれ。なんて誰でも言うような事を書くつもりもありませんが、自分と違う意見を理解できない、尊重できない、話すら聞けないのは、特に社会人だとけっこう致命的になってしまうと思うんですけどね・・・。

多様性の排除というよりも、自分が多数派でない事を怖いと感じる人がいるようにも見受けられます。どちらにしても危険ですね。

 

無課金者が課金者を責めるのは「そんなもんにお金使って馬鹿じゃないの?」的なものが多いですが、それこそ個人の自由なので、他人がどうこう言う問題ではありません。

課金者が無課金者を寄生虫呼ばわりしているのも的外れです。それを批判していいのは運営だけであって、「お金使わないで遊ぶってあんた、乞食か。」はさすがに言い過ぎです。「お金使わないとキャラ揃わなくて大変じゃない?」程度でいいじゃないですか・・・。運営を代弁している気になっている人も多々見かけますが、無課金編成でもそれなりに高難易度ダンジョンもクリアできるように設定されている時点で運営の方針を察してくださいよ・・・と本当に思います。

無課金者だけだとパズドラは運営できません。課金者が直接パズドラを支えているのは事実です。お金かかりますから。サーバー維持だけでも、疎い人が聞けば「そんなにかかるの?」と驚くくらいの額のはずです。

一方で、無課金者でも楽しめるように作られているからこそ、ユーザー数が増え、多くの人の目に留まり、結果ユーザー数が増える。これも事実です。ユーザー数に占める課金者の割合はほぼ一定のはずなので、ユーザー数が増えるのは結果的に収益増に繋がる。だから無課金者も運営は大切にしているわけです。ビジネスですからね。

 

例えば、課金者がゼロになればパズドラは終了します。これは間違いありません。あっという間に終わります。

が、無課金者がゼロになっても、緩やかに廃れていってじきに終了します。ここはいろんな理由が考えられますが、「無課金者が楽しめない=課金しないと楽しめない→課金者が搾取されていると感じて萎える→課金者が減る」という直接的なユーザー離れもあるでしょうし、「ユーザー数減少→株価下がる→マイナスイメージが付く→新規が増えなくなる→課金者の自然減を新規でフォローできずに収益悪化」という経済的なマイナスも出てくるはずです。
他にもいろいろあるでしょうが、収益が減ればコストを削減しないといけなくなります。イラストの質も下がるでしょうし、イベントの回数・新ダンジョン実装の頻度も下がるでしょうし、サーバーを減らせば「なんか重くなった」とユーザーの利便性も落ちますし、バグもチェックしきれずに表面化するでしょうし、いずれにしてもユーザーにとっても良いことはひとつもありません。ついでに言えば広告なんかも減らすでしょうから、新規ユーザーはますます減ります。まさに負のスパイラルです。

 

・・・なにやら長くなってしまいましたが、言い争うなら相手の意見を尊重しつつ言い争ってください。ということで・・・。