カテゴリー別アーカイブ: 赤ソニア

ドラゴンゾンビ降臨を安定周回

ドラゴンゾンビ降臨を周回しています。

といってもまだ2回だけですが。。スタミナ50はでかいっすね。

なんでそんなとこ周回してんの?と言われそうですね。。天極をクリアしてファガンをGETする為に、10ターンで使えるスキブ持ち闇ドロップ強化要員が欲しいので、ドラゴンゾンビのスキル上げをしているのです。

悪魔タイプ(赤ソニアパなので。)の闇ドロップ強化持ちは、堕ルシ、ケルベロス、ベルゼブブ、ドラゴンゾンビ、ウルズあたりだと思いますが、

・堕ルシ → 最適!ですがガチャ限で持ってないので無理です。スキル上げも大変ですが持ってたら苦労してでも上げる価値はあります。というかかなり欲しいんですけど。

ケルベロス → 無課金で入手できる中では最適。スキブも列強化も付いて攻撃力も高いという。ですが、スキル上げがマゾいので△。これを第一候補にすると、ファガンに挑めるのはいつになるかわかりません。

ベルゼブブ → スキブ無いので×

究極ベルゼブブ → 宝玉5個ないと作れません。がスキル修正で初期10ターンに変更されるので、ケルベロスをスキル上げするより楽かも。いや、楽です。覚醒スキルが残念な感じなので、宝玉を使って進化させる価値はないようにも思いますが・・・。

ドラゴンゾンビ → 攻撃力が低いので最適とはいえませんが、確定ドロップなのでスキル上げは楽です。

ウルズ → スキブ無いので×。

アゲウルズ → ドロ強は火だけに変更されるので×。属性も火・火ですし。

・・・と、消去法で、一番楽そうなドラゴンゾンビを第一候補にして育てることにしました。石を使って周回する気はないので、スキルマになるまで3~5回かかると思いますけどね。数か月スパンです。

その間に宝玉が集まれば究極ベルゼブブに乗り換えてドラゾンは倉庫番に戻りますし、ケルベロスに乗り換える可能性ももちろんあります。

 

まあ、そんなわけで、今日はドラゴンゾンビ降臨を周回しているというわけなのです。

かなり前に超級をクリアしてドラゾンは1匹確保してありました。ランク110くらいの頃ですね。たしか当時は、悪魔タイプがまだ揃っていなかったので、手軽に手に入る悪魔タイプという事で手に入れておいたのだと思います。結局全然使いませんでしたけどね。地獄級は今日が初挑戦でした。

ドラゴンゾンビ降臨は、主属性がドラゴンタイプのキャラしか入れない制限ダンジョンですが、赤ソニアが使えるので全く問題なし。

・・・と思っていたのですが、意外と危険をひやっとさせられる場面があったりします。

ラスボスの被ダメです、危険なのは。

ドラゴンは当然として、悪魔タイプも付いているキャラを優先して、

・赤ソニア
・赤ソニア
・ドラウンジョーカー
・ドラゴンゾンビ(進化前)
・イフリート(非悪魔)
・赤ソニア

というパーティで周回しているのですが、赤ソニア以外はレベルが低いこともあって、総HPは16000くらいなんですよね。
ラスボスの被ダメは2万を超えるので、殴られたら即死なんです。

回復もりもりなので道中のスキル貯めは全く問題ないんですけど、ラストは陣2発で倒しきれないんじゃないか?と1回目に行った時にドキッとしました。普段はきんわるや呂布のエンハンスがあるから火力は高いのですが、エンハ無し・ドロ強も闇だけだと、こんなに出ないものなのか、と・・・。

1回目の教訓を生かし、2回目はイフリートのスキルが貯まるまで待ちました。さすがに陣2発で楽勝でしたが、それでもイフエンハ・闇ドロ強の陣1発で仕留めきれなかったんですよ・・・。これは正直ショックでした。HP150万しかないはずなんですけどね。まさか削りきれないとは・・・。

イフのエンハは火属性1.3倍。ドロ強は闇で1列6個だと1.36倍。たぶん130万くらいは削れていたので、素の陣だと100万くらいしか出てなかったということ、になるのかな・・・。

どれくらい火力が出るかは置いておいて、ラスボスは、1回目は「あと2」、2回目は「あと3」で登場したのですが、「あと1」で登場する事がもしあるなら、たぶん返り討ちに合ってしまいます。

あ。

これ、イフリートの代わりにネブラディスク入れると100%安全になりますね。解決しました、今。

神秘の円盤龍・ネブラディスク

のスキルはリーダーチェンジ。最短6ターンですが初期の23ターンのままです。
リーダースキルはHP満タン時に被ダメ75%カット。緑おでんの劣化版のような存在ですね。

スキル貯めが長くなるのでちょっと面倒ですが、ボス戦では、「あと1」になる前に倒せたらベスト。倒しきれなかったらリーダーチェンジ。そうすると被ダメが21903から5476まで下がるので、これでもう死ぬことはありません。しかも殴られるのは3ターン毎なので回復も問題なく追い付きます。

チェンジしてしまうと火力も下がりますが、残りはたいして多くないはずなので、回復しながら地道に削りきればいいですしね。

いやー。解決してよかったよかった。スタミナ50を無駄にするのは嫌なので、すぐにこんな感じにパーティ構成変えておきますわ。


・赤ソニア
・赤ソニア
・ドラウンジョーカー
・ドラゴンゾンビ(進化前)
・神秘の円盤龍・ネブラディスク
・赤ソニア

これで安定周回できそうです。

赤ソニアが活きるリーダーは何?

赤ソニアがサブで活きるリーダーは何か、LSの倍率に焦点をあてて考えてみました。

ソニソニのきんわるエンハ・陣の18.75倍という倍率を基準にして、それと同じ倍率を出すには、各パーティだとエンハ(やドロ強)がいくつあればいいのか、という単純化したお話です。

なんか文章わかりづらいな・・・。

要するに、下の各パーティにエンハ要員は必要か?必要だとしたら何倍なん?ということです。

列強化の数がモロに影響してきますが、そこはサブのメンツ次第なので考慮してません。

ドロ強については、綺麗に5列を作った場合の1.36倍で考えています。

 

1.赤ソニア×赤ソニア
×
LSは2.5*2.5=6.25倍、きんわるエンハ3倍、合計18.75倍。

この18.75倍を基準にします。

2.呂布×赤ソニア
×
LSは3*2.5=7.5倍、18.75倍にするにはエンハ2.5倍が必要。
3倍エンハだと22.5倍となり、基準(18.75倍)の1.2倍の火力。

2.5倍は呂布エンハと一致しますね。「1+ドロ強(1.36倍)」と、ここのきんわるエンハはわりと近い数字ですね。

3.ウルズ×呂布
×
LSは3*3=9倍、18.75倍にするにはエンハ2.08倍が必要。
3倍エンハだと27倍となり、基準の1.44倍の火力。

ウルズで想定しているのでドロ強も入れると、9*3*1.36=36.72倍で基準の1.96倍。呂布エンハだと30.6倍で基準の1.63倍。

ちょっと意外でしたが、きんわるエンハの36.72倍(基準の1.96倍)は「4のファガン×ファガン+2倍エンハ」よりも高いことが判明。リーダー2人のスキルに無駄もありませんし、サブに堕ルシがいれば回復もある程度確保できますし、やっぱり悪くない編成だったんですね、これ。これで神々行ってます、私。

4.ゼローグ×ゼローグ
×
LSは3.5*3.5=12.25倍、18.75倍にするにはエンハ1.53倍が必要。
2倍エンハ(ショウグンを想定)だと24.5倍となり、基準の1.31倍の火力。

あれ?意外と出ませんね。
エンハ無しだと火力不足っぽいですし、ショウグンのエンハを入れても「1+ドロ強」とほぼ同じです。

ゼロパのメリットは、ドロ強枠が要らないのと、HPが1.25倍(LFだと1.56倍)になるくらい?
けど、ゼローグのスキルは重すぎなので、スキル2つが死んでると考えると、ウルズ×呂布のほうが良さそうです。

5.ファガン×ファガン
×
LSは4*4=16倍、18.75倍にするにはエンハ1.17倍が必要。
2倍エンハ(ショウグンを想定)だと32倍となり、基準の1.71倍の火力。

16倍のここでやっと、エンハ無しでも使えそうな数字になりました。(闇ファガンは攻撃が1812と高いですし。)

ゼローグと違って、ファガンのスキルは陣が使える時には間違いなく使えるのも大きいです。

エンハとドロ強の2枠が空くので、アーサーやドレークなどの2WAY貫通要員も無理なく入れられそうです。

デメリットはやはりLSのHP制限ですかね。闇ファガンで80%以上、光ファガンだと満タン。回復復帰用にアニマや三蔵法師あたりもサブ候補になりそうです。

 

ふむ・・・。
これは、ゼローグは要らね。闇ファガンは欲しい。とファガンGETを目指している方向性は間違っていなかった。ということなのかな。
もちろん列強化でガラッと数字は変わってきますし、その点ではサタンも相当火力は出るはずです。少なくてもゼローグよりはサタンのほうが高いはず。どちらもスキルは死んでますが、LSの倍率は同じなので、列強化の数がモロに効いてくると思われます。
けどまあサタンは基本、回復できませんし。フレの確保は楽そうですけど。

闇ファガンを作れば今の手持ちで作れる

・闇ファガン
・赤ソニア
・赤ソニア
・アニマ
・ライダーアーサー
・闇ファガン

火列×3 闇列×3 スキブ×8

これでも目指してみようか。

列強化の数が3つずつと貧弱ですが、そこはほら、LS16倍でカバーということで・・・。光の2WAYで結構出ますし許して下さい。火・闇・光の3色で道中を進められるので、よほど横着しない限り欠損はないでしょう。

アニマの代わりにべジータを入れて闇花火が撃てるようになると、脳死で高速周回できる神々の最速パの完成です。(ひとり緑ソニア入れるんでしたっけ?)
回復はプラス振らないと1000くらいしかないっぽいですけど、そこはほら、アニマいるし。

赤ソニアパでの天極攻略を考えてみる。

赤ソニアパでの聖獣達の楽園(天極の黄龍)の攻略を考えてみます。

いずれ闇ファガンを手に入れたいと考えているのですが、たぶんここ、最難関の1つなんじゃないでしょうか。クリアできる気が全くしません。

1Fの虹の番人からおかしいんですよ・・・。3ターンで140万を削りきれないと即死ダメが来てアウト、という。。。

アテナ降臨などいくつかの降臨系に行っているうちにわかってきたのですが、私のウデでは1ターンにせいぜい20万くらいしか削れないようなんですよね、どうやら。ソニソニではなく呂布ソニで、です。

なので、天極の1Fのように、3ターンで140万削らないといけないようなダンジョンは無理!と、今のパーティでの挑戦は諦め、赤ソニアがサブで活きる高倍率のリーダーをぼんやりと考えていました。ゼローグとかね。
ベルセポネのスキル上げは一応スキルマのメドがついている(あと2つでMAXで、進化前ダクレ10匹を確保済み。)ので、攻撃される前に変換は使えるんですよ。けど、2列作っても50万くらいしか出ないっぽいので、これはやっぱ無理じゃなかろうか、と。闇列強化が増えてから、またはプラスの暴力と言えるくらいプラス卵を集めてからじゃないと無理なんじゃ?と。

攻略動画とかを見ても、スキルマの堕ルシさんが当然のように入っていたり、ロキのエンハンスがすぐに使えたり、どちらも持っていない身としては参考にできないようなのばかりでして・・・。
闇列強化がたくさん積めて、変換で闇ドロップ大量に作ってエンハドロ強もすれば倒せるんすよね。いや、わかってはいるんですけど。。

そんな時、1Fでエキドナを使って削りきっている動画があったんですよ。赤ソニアパだったかどうかさえ、もうわからないのですが。探しても見つかりませんし・・・。

威嚇で3ターン追加になるので、6ターン(運が良ければ8ターン)で140万を削るなら、1ターンあたり20万ちょっとじゃないすか。あと1でまだ足りない感じだったらセポネのスキルもありますし、これならいけそうだ、と。

 

・・・と、前置きが長くなってしまいましたが、エキドナ入りの赤ソニアパで天極攻略を考えてみたいと思います。

 

1.まずは赤ソニア×赤ソニアから。

・赤ソニア
・赤ソニア
・エキドナ
・ベルセポネ
・光リリス
・赤ソニア

1F 虹の番人 HP140万 猶予3~5ターン

ってこれ、「あと3」で出てきたら威嚇間に合いませんね・・・。エキドナ10ターン、スキブは7個。だめじゃん。1個足らんわ。。

さっそく詰みです。リリスをスキブ持ちの誰かと変えなければならないようです。。

一応「あと4」で出てた虹番をなんとか倒したと仮定して2F以降もざっと考えてみると、

2F スキル貯めしつつ、回復しながらの殴りあい。
3F セポネスキルも使って2ターン削り、3ターン目に陣。
4F 1ターン殴って2ターン目に陣。確殺したいのでリリスエンハ使用。
5F 60%以下にならないように回復しながら削り、陣でトドメ。
6F セポネスキル使って闇1~2列でたぶん1体残しになるはず。整地&スキル貯め。
7F 1ターン目で整地しておいた闇2列、2ターン目の陣でトドメ。
8F 威嚇→陣→エンハ陣。

こんな感じでしょうか。3~6Fでは危険を感じたら威嚇が使えます。けど、1Fが最短の「あと3」で出てきたら威嚇が使えないのでアウトっすね。1Fから運頼みはさすがにちょっと・・・。

 

2.「あと3」で虹番が出てきても大丈夫なよう、光リリスをスキブ持ちのドロ強、ケルベロスに変更。

・赤ソニア
・赤ソニア
・エキドナ
・ベルセポネ
・ケルベロス
・赤ソニア

残念ながらケルベロスはまともに育成していないので、レベル上げから必要です。最低でもセポネと同じ9ターンまでスキル上げしておけば1Fでも使えますが、そうなるとエキドナ要らなくね?となるような気が・・・。現時点では究極ウルズ(アゲウルズ)の詳細がわかっていませんが、もしスキブが付くなら使用率の高いウルズのほうを使いたいですね。

立ち回りは・・・さっきと同じっす。リリスのエンハをドロ強に変えるだけ。

・・・。

手持ちのスキブ持ちはケルベロスしかいないの??という訳でBOX内の悪魔タイプを探してみると、

アニマ → 回復スキル要らねっす。
イフリート → スキレベ1。30ターンで1.3倍火エンハって・・・。
究極オーガ → それはないわ。ないね。
ハーデス → スキレベ4(27ターン)。アリといえばアリっすね。
ドラゴンゾンビ → 攻撃の高いケルベロスのほうがいい。
フリーザ → フリーザ様ならハーデスさんのほうがまだ・・・。
CDD → 変換よりドロ強。ブラックドラゴンのまま放置してるし。

 

3.エキドナが使えるってことは、光リリスのエンハも使えるってことで、つまり威嚇無しでも1F突破できる予感がしてきました。エキドナOUT、ハーデスINしてみます。

・赤ソニア
・赤ソニア
・ベルセポネ
・ハーデス
・光リリス
・赤ソニア

これならスキブ8個あるので、1Fが「あと3」で始まってもセポネとリリスのスキルが使えます。
闇列強化も5本になるので、多少はマシになるかも。。スキル貯めはいくらでもできるので、ラストでギガグラも使えるじゃん。いいんじゃね?

・・・と思いましたが、2列+3コンボで90万しか出ませんわ。

闇ドロップの数次第、つまりセポネのスキルを使う前の段階で、どれだけ光と回復と闇を残せるか、によっては1Fを突破できるかもしれません。が、微妙に運頼みじゃないすかそれ・・・。火力微妙だしセポネスキル使っても削りきれるかどうかわからない以上、開幕から全力でいきたい。となると誤ったり落ちコンがあったりして光・闇・回復が消えていく可能性も高いですよね・・・。1F突破を考えると、ハーデスさんよりケルベロスのドロ強のほうが良さげ。

ちなみに、1Fを無事抜けたとすると、以降はほぼ同じ流れ。8Fでギガグラを使うところだけ違ってきます。

2F スキル貯めしつつ、回復しながらの殴りあい。
3F セポネスキルも使って2ターン削り、3ターン目に陣。
4F 1ターン殴って2ターン目に陣。確殺したいのでリリスエンハ使用。
5F 60%以下にならないように回復しながら削り、陣でトドメ。
6F セポネスキル使って闇1~2列でたぶん1体残しになるはず。整地&スキル貯め。
7F 1ターン目で整地しておいた闇2列、2ターン目の陣でトドメ。
8F ギガグラ→エンハ陣。

7~8Fで陣2回ならフレは呂布でいいんじゃね?と思っても、呂布にするとスキブが減るので1Fでリリスエンハが使えなくなってしまうんですね。うまくいかないもんすね・・・。

 

4.思いつくままにハーデスOUT、ケルベロスINです。

・赤ソニア
・赤ソニア
・ベルセポネ
・ケルベロス
・光リリス
・赤ソニア

もはやエキドナの影はありません。ケルベロスの育成がスキル上げも含めて必要になりますが、ケルベロス以外は全員ほぼレベルマですし、そんなに大変じゃないかもしれません。スキルはリリスと同じ10ターンまで上げたと仮定しておきます。いや、スキル上げが大変なのか。。

スキブは8個あるので、1Fが「あと3」で出てきても、セポネ→リリスエンハ→ドロ強ができるので、闇2列+3コンボで120万出ます。これくらい出てくれると運頼みじゃなく3ターンで倒せますね。

2F以降の流れはほぼ同じですが、ドロ強を3~5Fのどこかで使えるので確殺したい時に確殺しやすいのと、当たり前ですが8Fにもドロ強が入ります。

2F スキル貯めしつつ、回復しながらの殴りあい。
3F セポネスキルも使って2ターン削り、3ターン目に陣。
4F 1ターン殴って2ターン目に陣。確殺したいのでリリスエンハ使用。
5F 60%以下にならないように回復しながら削り、陣でトドメ。
6F セポネスキル使って闇1~2列でたぶん1体残しになるはず。整地&スキル貯め。
7F 1ターン目で整地しておいた闇2列、2ターン目の陣でトドメ。
8F エンハ・ドロ強・陣。

ケルベロスが入って回復が少し落ちますが、ソニソニなので全く問題なしですね。

・・・というか、ケルベロスをスキル上げするのなら、宝玉全種類使いますけど、究極ベルゼブブを作ったほうがまだ楽なんじゃ・・・?ケルベロスってあちこちの降臨で出てきますけど、確定ドロップの所はないんですよね?究極ベルゼブブは闇列強化がないので火力は少し落ちますが、2WAYが1個あるので、4個消しを1つでも絡めたら火力は超えるのかも?しれません。

究極前のベルゼブブだと、残念ながらスキブが付かないんですね。確定ドロップなのでスキル上げはケルベロスより楽なのですが・・・。うまくいかないもんですわ。

アゲウルズにスキブが付けばウルズでも、とも思いましたが、主属性が闇でないと、さすがに1Fでの火力がガタ落ちで無理です。

 

以上、赤ソニアでの天極攻略を考えてみました。エキドナで始まったにも関わらず、エキドナ自体は途中から消えてなくなりましたが、スキル上げしたケルベロスか宝玉ベルゼブブがあれば、ファガンは充分狙っていけそうだという事がわかりました。これだけでも収穫です。

さてどうしたものか・・・。